道の駅木曽ならかわは、長野県塩尻市にある道の駅です。 木曽漆器などの伝統工芸品や、ワイン・日本酒などの特産品を揃えています。
-
七笑 酒蔵の糀あま酒
¥648
木曽の酒蔵「七笑」が作る、無添加・砂糖不使用の懐かしい味。 お子様からお年寄りまで安心してお召し上がりいただけます。 冷やしても、また温めても、牛乳で割ってもおいしいです!
-
黒摺漆塗 仕切り小皿
¥2,750
3つに仕切られている、大変便利なお皿です。 取り皿・薬味入れにはもちろん、盛り付け用のお皿としても大活躍します!
-
食洗機対応 小町椀 朱色
¥1,320
軽くて温かみのある、家庭用食洗機が気兼ねなく使えるお椀ができました。 食洗機の熱や乾燥、水に対し漆と木地を強度アップし、陶磁器やガラス等と同じに扱えるお椀です。 サイズ:φ約11cm・高さ7cm
-
食洗機対応 小町椀 黒色
¥1,320
軽くて温かみのある、家庭用食洗機が気兼ねなく使えるお椀ができました。 食洗機の熱や乾燥、水に対し漆と木地を強度アップし、陶磁器やガラス等と同じに扱えるお椀です。 サイズ:φ約11cm・高さ7cm
-
食洗機対応スリ漆塗子供椀
¥1,045
食洗機の洗浄から乾燥まで気兼ねなく使えるお椀ができました。 食洗機の熱や乾燥、水に対し漆と木地を強度アップし、陶磁器やガラス等と同じに扱える小さめのお椀です。 お子様だけでなく、小鉢としてもご利用いただけるサイズです。
-
西風塗 羽反汁椀 赤
¥2,640
西風塗の表面の凹凸が手のひらに馴染み、持ちやすくなっています。 ご結婚のお祝いなどのプレゼントにも人気のお椀です。
-
西風塗 羽反汁椀 黒
¥2,640
西風塗の表面の凹凸が手のひらに馴染み、持ちやすくなっています。 ご結婚のお祝いなどのプレゼントにも人気のお椀です。
-
漆塗りの楊枝
¥220
一風変わった漆塗りのかわいらしいエコ楊枝です。 洗って何度も使えます! プレゼントにもいかがですか?
-
とかし櫛 3.5 角並
¥4,400
頭皮、髪に優しく、とても梳きやすい信州木曽の特産品であるお六櫛です。 大切な方へのプレゼントにもいかがでしょうか。 長野県知事指定の伝統工芸品である、木曽郡木祖村薮原の伝統工芸品です。 ※ケースの柄は写真と異なります。 材質 ミネバリ ミネバリ カバノキ科の落葉樹で、「斧折れ(おのおれ)カンバ」という俗称があるほどに堅く、粘りがあります。 その丈夫さから、ミネバリで出来た櫛は親子3代に渡って使えると言われています。 お六櫛の他に、印材・そろばんの玉などにも使用されています。 お六櫛の由来 享和年間の頃、「お六」という美しい乙女がいました。 お六の美しさは近郷近在に知られていましたが、大変な頭痛持ちでした。 ある日、御嶽大権現に願掛けをし、「ミネバリの木を伐り、櫛を作って髪を梳けば必ず治る」というお告げがありました。 お六は早速そのお告げ通りにミネバリで木櫛を作り、髪を梳かしました。 すると日ならずしてお六の病は全快しました。 以後、お六は同じ梳櫛を作り、多くの人に分け与えたところ大変な評判となり、全国に知れ渡りました。
-
とかし櫛 3.5 角荒
¥4,400
頭皮、髪に優しく、とても梳きやすい信州木曽の特産品であるお六櫛です。 大切な方へのプレゼントにもいかがでしょうか。 長野県知事指定の伝統工芸品である、木曽郡木祖村薮原の伝統工芸品です。 ※ケースの柄は写真と異なります。 材質 ミネバリ ミネバリ カバノキ科の落葉樹で、「斧折れ(おのおれ)カンバ」という俗称があるほどに堅く、粘りがあります。 その丈夫さから、ミネバリで出来た櫛は親子3代に渡って使えると言われています。 お六櫛の他に、印材・そろばんの玉などにも使用されています。 お六櫛の由来 享和年間の頃、「お六」という美しい乙女がいました。 お六の美しさは近郷近在に知られていましたが、大変な頭痛持ちでした。 ある日、御嶽大権現に願掛けをし、「ミネバリの木を伐り、櫛を作って髪を梳けば必ず治る」というお告げがありました。 お六は早速そのお告げ通りにミネバリで木櫛を作り、髪を梳かしました。 すると日ならずしてお六の病は全快しました。 以後、お六は同じ梳櫛を作り、多くの人に分け与えたところ大変な評判となり、全国に知れ渡りました。
-
とかし櫛 4.0 並
¥4,950
頭皮、髪に優しく、とても梳きやすい信州木曽の特産品であるお六櫛です。 大切な方へのプレゼントにもいかがでしょうか。 長野県知事指定の伝統工芸品である、木曽郡木祖村薮原の伝統工芸品です。 ※ケースの柄は写真と異なります。 材質 ミネバリ ミネバリ カバノキ科の落葉樹で、「斧折れ(おのおれ)カンバ」という俗称があるほどに堅く、粘りがあります。 その丈夫さから、ミネバリで出来た櫛は親子3代に渡って使えると言われています。 お六櫛の他に、印材・そろばんの玉などにも使用されています。 お六櫛の由来 享和年間の頃、「お六」という美しい乙女がいました。 お六の美しさは近郷近在に知られていましたが、大変な頭痛持ちでした。 ある日、御嶽大権現に願掛けをし、「ミネバリの木を伐り、櫛を作って髪を梳けば必ず治る」というお告げがありました。 お六は早速そのお告げ通りにミネバリで木櫛を作り、髪を梳かしました。 すると日ならずしてお六の病は全快しました。 以後、お六は同じ梳櫛を作り、多くの人に分け与えたところ大変な評判となり、全国に知れ渡りました。
-
とかし櫛 4.0 荒
¥4,950
頭皮、髪に優しく、とても梳きやすい信州木曽の特産品であるお六櫛です。 大切な方へのプレゼントにもいかがでしょうか。 長野県知事指定の伝統工芸品である、木曽郡木祖村薮原の伝統工芸品です。 ※ケースの柄は写真と異なります。 材質 ミネバリ ミネバリ カバノキ科の落葉樹で、「斧折れ(おのおれ)カンバ」という俗称があるほどに堅く、粘りがあります。 その丈夫さから、ミネバリで出来た櫛は親子3代に渡って使えると言われています。 お六櫛の他に、印材・そろばんの玉などにも使用されています。 お六櫛の由来 享和年間の頃、「お六」という美しい乙女がいました。 お六の美しさは近郷近在に知られていましたが、大変な頭痛持ちでした。 ある日、御嶽大権現に願掛けをし、「ミネバリの木を伐り、櫛を作って髪を梳けば必ず治る」というお告げがありました。 お六は早速そのお告げ通りにミネバリで木櫛を作り、髪を梳かしました。 すると日ならずしてお六の病は全快しました。 以後、お六は同じ梳櫛を作り、多くの人に分け与えたところ大変な評判となり、全国に知れ渡りました。
-
お六櫛 男櫛 細歯
¥4,510
スーツの胸ポケットに入れて持ち運べる、ストレートでシャープなラインが特徴の、主に男性用に考案されたお六櫛。 携帯用に持ち運べる利点もあり、女性の方にも人気があります。
-
お六櫛 とき櫛3寸 並歯
¥4,180
“櫛”と言えば誰もが想像する、オーソドックスで梳かしやすいお六櫛です。 髪の量や太さ、頭の大きさの違いを、持ち方を変えることによって柔軟に対応することが出来ます。
-
お六櫛 さゆき櫛
¥4,290
「さや」付きの櫛。 本体の櫛は、さやに収まるように薄く作ってあります。櫛歯は細目にしてあるので、サクッと頭皮まで櫛歯が入ります。 鋭くシャープに梳かしたい方にお勧めです。
-
お六櫛 はやめ櫛
¥4,290
お六櫛は遥か昔より髪を梳かすだけでなく、魔よけの道具として用いられたと言い伝えられています。 はやめ櫛はそんないにしえの言い伝えを大切に、お出掛けの際いつもお守りのように持ち運べるよう、可愛くコンパクトにデザインして作られています。
-
お六櫛 かがり櫛
¥4,290
カバンや化粧ポーチの中にコンパクトに納まる小さいサイズ。 外出時のお供に、また、お子様用としてもお使いいただけます。 髪質に左右されず、風などで乱れた頭髪をサッと整えることができます。
-
ひのきの湯玉 44mm 1個
¥165
お風呂に浮かべて森林浴気分! 玄関やロッカーなどに入れて消臭用にするなど、自由にお使いください。
-
ひのきのたまご 1個
¥220
ツボ押しやお風呂に入れたり、絵を書いたり・・・ お好みの使い方でお楽しみください。 サイズ:約Φ3.5×5㎝
-
木曽檜の香 スプレー
¥1,324
天然の木曽檜から抽出した精油を使った、高純度のスプレーです。 エアフレッシュナーとして、玄関や下駄箱、トイレ、お車の中などで手軽にお使いいただけます。 心地よく清々しい森林浴の香りをお楽しみください。 フロンガス未使用の環境に優しいスプレーです。
-
木曽檜の香 精油
¥1,650
天然の木曽檜から、独自のノウハウを積み重ねた水蒸気抽出法で瓶詰めした精油。 純度も高く、アロマテラピーや消臭など、様々な楽しみ方ができます。
-
檜の香 入浴剤
¥188
天然木曽ひのきオイルを配合した入浴剤。 ほんのり乳白色で、木曽ひのきの爽やかな香りが広がります。 癒しのバスタイムをお楽しみください。
-
森林丸 ベージュ
¥440
思わず癒されてしまう自然の森の香り・・・ それもそのはず、信州木曽の「天然ひのき」チップがまるごとたっぷり入っているから。 消臭・芳香・リラックス効果のある「天然ひのき」の『森林丸』を、暮らしの中でお役立てください。
-
森林丸 緑
¥440
思わず癒されてしまう自然の森の香り・・・ それもそのはず、信州木曽の「天然ひのき」チップがまるごとたっぷり入っているから。 消臭・芳香・リラックス効果のある「天然ひのき」の『森林丸』を、暮らしの中でお役立てください。